スクラム手法とは

プロマネにおけるスクラム手法は、チームが迅速かつ柔軟に価値を提供できるように設計されているアジャイル手法となります。
定期的な「スプリント」と呼ばれる短期間で作業を進め成果を出し、継続的に製品を改善することができます。
スプリントは、スクラム手法の中心的な要素であり、システムに必要な機能の計画と実装を繰り返す反復の単位のことを言います。通常2〜4週間の短期間で、スプリントごとに特定の目標を設定して設計・開発・テストなどの工程を繰り返します。

スプリントの流れ

スクラム手法の流れとしては、以下の通りとなります。

  1. プロダクトバックログの作成: プロジェクト開始時に、プロダクトオーナーがユーザーの要求や必要な機能を元に、プロダクトバックログを作成します。
  2. スプリントプランニング: スプリントの開始前に、開発チームとプロダクトオーナーがスプリントプランニングミーティングを行います。ここで、次のスプリントで取り組むアイテムを選定し、スプリントバックログを作成します。
  3. スプリント実施: 開発チームはスプリント期間中に、スプリントバックログに基づいて作業を進めます。毎日、デイリースクラムで進捗を共有し、問題点を解決します。
  4. スプリントレビュー: スプリント終了時に、スプリントレビューを行い、完成した機能をステークホルダーにデモします。
  5. スプリントレトロスペクティブ: スプリントレビュー後に、チームでスプリントレトロスペクティブを実施し、プロセスやチームの作業方法を振り返ります。

スプリントのポイントとして、チーム全員が共通の目標を理解し、方向性を統一した上で進める必要があります。一人でも方向性を間違え別の目標に向かってしまえば、短期間で成果を出すことは難しくなります。定期的なミーティングや進捗確認を行い、認識の齟齬が起きないようにすることも一つの方法となります。

まとめ

スクラム手法は、ソフトウェア開発や製品開発でよく使われる進め方となりますが、期間を細かく区切りそれぞれ目標を立て実施するため、仕様変更やトラブルに強く、生産性の向上も図ることができます。例えばWebサイトを制作し終わった後、見込み顧客を上げるため、2週間ごとにスプリントを実施し、成果を出した事例もあります。ぜひスクラム手法を用いて、チームの能力や開発効率の向上に繋げてみてはいかがでしょうか。