こんにちは、営業部の梅村です。
最近、CSV経営という言葉をよく見聞きするようになりました。CSVとは、Creating Shared Value(共有価値の創造)の略で、ハーバード大学のマイケル・E・ポーター教授らが提唱した考えです。従来のCSR(Corporate Social Responsibility:企業の社会的責任)の発展形として捉えられる事も多いようですが、その違いは大きいように感じます。
従来のCSRは、コンプライアンス(法令順守)や地球環境の保護などが中心で、本業での利益を社会に還元しようという色合いが強いものでした。これに対して、CSVは社会的問題について、本業を通じて解決し、経済的にもきちんと利益を出していこうという考えです。この違いは大きいですね。前者は守り、後者は攻めのイメージです。
代表的なグローバル企業のGEは、多様な事業により「世界が直面する最も困難な課題を解決すること」を掲げられております。「最も困難な課題」に取り組む事で、事業としても大きなリターンを狙っているとも言えるでしょう。
日本でも、CSVを意識して取り組む企業が増えております。味の素ではCSVの考え方を昇華させ、ASV(Ajinomoto Group Shared Value)と定義し、中期経営計画のど真ん中にもってきておられます。それをきちんと、グローバルレベルで活動に落としているという話を、とあるセミナーでお聞きしました。
少しまわりを見てみますと、最近当社のお客様でも好決算の企業が多いですが、そういう企業は、確かに事業を通じて社会的問題解決を実現させている事が多いという事に気がつきます。しかも、それらは高い技術や、独自のノウハウによって、それを実現させている事がわかります。
DCDのミッションは、『「伝わる」をカタチにすることで、社会に貢献する。』です。そういった企業の取り組みを、もっと「伝わる」カタチでお届けする事で、顧客も社会も、そして当社もハッピーになる事を目指しております。