今回は最近話題のインフォグラフィックスについてお話します。
まずインフォグラフィックスとは一般的に次のようなものを指します。
データや情報を、
図やイラストを効果的に使い、分かりやすく視覚化したもの
データや情報は簡単なものでも、複雑なものでもOK。
特に読解が難しいデータほど、インフォグラフィックスにすると視覚的に分かりやすくなります。また見る人の目を引くビジュアルを作ることもできます。
さらに老若男女、海外の方にも伝わりやすいというのも利点です。
インフォグラフィックスはよく見るけど、実際どうやって作られているのか気になっている方も多いのではないでしょうか。
そこで次に、実際の作り方をご紹介していきます。
改めましてこんにちは。
DCDのインフォグラフィックスチーム!の

コレエダです!

カツラガワです!
早速ですがお題は、世間は夏休み!ということで、、、
「みんなは宿題をいつ終わらせていたか」社内アンケートをとりました!
テキストでまとめるとこんな感じですね。

そしてこれを、グラフ化してみました!ドンッ!!これで完成です!!
―終―

…いやいや!!!間違いではないのですが、これだと一目では何のデータなのか分かりにくいですよね。

はっ!確かにそうですね、

ひとまず、このデータの中で特に注目すべき箇所をピックアップしてみましょう。

はいっ
①31日最終日に終わらせる人が多い
②1日目には終わっているという猛者もいる
という点ですかね。

それをふまえ、ビジュアルの要素を足してもっと楽しい図になるようにしてもらえますか?

はいっ!楽しくですね!了解です!

ドンッ!できました!(ドヤァッ)

…えっ…(どこから突っ込めばいいのかわからないけど)なんでグラフがネコになってるの…?
かわいいからです!

たしかにかわいー(棒読み)
ただ、テーマやデータに関連したものにすると、見る人により伝わりやすいものになります。

なるほど!!ちなみにこの背景の黄色はどうですか?印刷するなら蛍光イエローにしたいんですけどね。

基本的なことですが、目を引くことだけではなく、全体としての見やすさはもちろん考慮しましょう…!
***

では、リベンジ行きます!

おぉ!ちゃんとテーマに沿って視覚化できていますね。一目で何のグラフかわかりやすいです!

ありがとうございます!でも、なんかもっとワクワク感がほしいです…もっとインフォグラフィックスらしいような!

それなら、今のグラフを1枚の絵のようにしてみたらどうでしょう!

それです!そういうのやってみたかったんです!やってみます!
―数日後―

カツラガワさんが姿を消してから5日目か…

ハァッハァッ できました!!!

…!すごい力作ですね!テーマに合わせて、夏休みらしい要素をうまく取り入れられていていいですね。

はいっ工夫したポイントとしては
・日にちの情報をカレンダーと連携させることで、よりイメージしやすくしました。
・アンケートのときにでてきたコメントも盛り込んでみました!
・夏休みに関連するイラストを、全体的なバランスをみながら配置し、楽しいビジュアルにしました。

なるほど!色々工夫して作ってくれたんですね。

私、もっといろんなデータでインフォグラフィックスをつくりたくなりました…!
今から近所のネコを調べてきますぅ….!!….ネコマップ作りたい…..!!!!
こんな感じでインフォグラフィックスは情報の整理をしてから、それをより伝わりやすいカタチへと工夫を重ねてできあがっていきます。
また私たちの力作のインフォグラフィックスができたら、ここでご紹介させていただきますのでよろしくお願いします!